久しぶりに滝見に行ってきたので、こちらを更新。
雲南市にはけっこう見応えのある滝があるんだけど、どうも皆さんメジャーな滝に目が向いてしまうようで。まぁ。アクスセスが容易で、遊歩道が安全である方がいいですからねぇ。
でも地形図見ているだけでは、こんなトコに高さ100mの岩壁があったり公称30mの滝があったりというのはなかな…
3階のベランダに置いてあるオオヤマレンゲの鉢からネジバナが飛び出した。
わけあって4月下旬まで地上に置いてあって、それから持って上がったのだけど、どこからこいつはわき出してきたんだろう(・_・")?
ちなみに団地内はネジバナがものすごく多くて今の時期山ほどさいている。
そういえばネジバナってどうやっ…
私の帰省先である周南市のニュース。
大昔に小学生の頃に見たことがある滝。普段はダムの中に水没しているのだが、今は見ることができるらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110126-OYT1T00666.htm
滝の写真
もともと滝が少ない町だからなぁ…
近所なのに、以前から行きたかったのに行ってなかった滝。なんか「中国地方3大瀑布の一つ」というコピーをどこかで見たような記憶があるんだけど、神庭の滝とここともう一つはどこだろう(・_・?)
高さは126mとかなり高いのであるが、残念ながら水量が少ない。ホントは雨の後に行きたかったんだけど、最近ほとんど雨が降っ…
後日ちゃんとした写真を撮りに行くということで、取り合えず場所探しに。近い場所なのになかなか行ってなかったんですよね、ここ( ̄▽ ̄;) 。あ、べつにぽんぽこさんからせっつかされたからという訳じゃないです(笑)
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?b=351000&l=1325…
先日、冬枯れの中、国道の対岸に滝らしきモノがあるのを運転中に見つけた。ただ、場所が場所だけに人工的なモノじゃないだろうな?と思いつつも、前々から滝があるんじゃないかなぁ?と思ってた場所。川筋マークがないので水量が多いときだけかも、と思いつつ接近。
んで結果としては思っていたような滝はなかったけど、とりあえず滝らしいモノはあったとい…
地質の巡検で真庭・津山周辺を見学。ついでに寄ったのがここ。
岡山県は真庭市にある、落差は西日本一という滝なんですが・・・・あんまりそういうように思えないんですよね( ̄~ ̄;)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%BA%AD%E3%81%AE%E6%…
小泉八雲の話の中では結構怖い部類じゃないのかな?この滝の怪異は・・・。
滝の入り口は
ドウダンツツジが見事に紅葉していてきれいで、あちこちに紅葉するような木が植えてあって、天気のいい日にお弁当持ってくればいい感じの場所なんですが、一部建造物が傷んだまま放置されていたりするのがちょっと難点です…
とある筋(笑)から話を聞いていて、近くを通ったついでに見に行った。
結構見応えのある滝でちょっとびっくり。新庄村侮りがたしといった感じでしょうか。
やっぱ三脚持って行ってないと写真撮るのが難しい・・・ということで何パターンか撮ってみました。
カメラ地べた置きで撮ると、高さの雰囲気は出るけどちょっと斜め…
蒜山から新庄に抜ける県道の途中にある滝。マップルに載ってたのでちょいといってみるかと言うことで寄り道。
道がほとんど整備されて無くて、ホント2,3日前に作ったのかな?という道が、滝が見える場所まで着いてました。前日の捻挫もあって無理ができなかったので川までは降りなかったのですが、無理すれば川まで降りて滝の近くへ寄れそ…
ちょっと大山方面へ紅葉狩・・・・・はついでで、地ビール飲み放題を楽しみに行って参りました。
http://g-beer.jp/eventimages/2009of.jpg
夏に飲みに行って結構美味しかったのと、飲み放題の誘惑に負けて・・・。
紅葉はあまり期待していなかったんですが、思ったより進んでました
三…
8月に偶然この道を通ったときに滝があることを発見。まぁそんなに高い滝でもないかな?と思いつつ、たまたま博物館に問い合わせをされた方にその旨を伝えたら情報をいただけた。
けっこういい滝っぽいのでちょっと見に行ってみようかなと、デジカメを持ってふらりといってみたんですが、水量も多く思っていた以上にいい滝でした。
波多川の合流点…
どうも、島根県では一番大きな滝といっても過言ではない、というくらいの滝なのですが、水量が少ないのが残念(-_-).。oO
大雨の後に来ればもっと豪快な滝の姿が見られそうです。
ちなみにこれは上段で、下段もあるとのこと。さすがに装備がなくて下段はあきらめました。
アプローチ道はやや荒れ気味のコンクリ土止め階段…
ということで、奥さんと奥さんの両親と花夢の里・世羅ふじ園・世羅高原牧場と見て回ってきました。
週間予報では、雨だったんですがその後なんとか耐えて雨のち曇りの予報に変わり、当日は曇り一時雨といったところでした。
シバザクラで有名な花夢の里ですが、ここ2年くらいは名の付き具合がよろしくない。
…
中津川市で大学の同期が家具職人をやっていて、妹の新築祝いに座卓を、と考え頼んだところOKとのこと。せっかく中京圏に行くのに挨拶しないで、というのもいかんので、オフ会の翌日、名古屋からJRで1時間の街へ。
JR使うのも久しぶりだなぁ、と思いながらしばし車窓の風景を見ていたわけですが、地形を見つつ改めて座学ではわからんことも多いなぁ、…
今年は田縣神社と大縣神社と豊年祭を同時にやるとのことだったので午前中は大縣へ午後から田縣へというスケジュールでした。
本殿の造りは、屋根が横に幅広くちょっと変わった造り。写真を改めて見るまで気が付きませんでした(^-^;。しかし尾張二の宮ということもあって風格は充分あります。
本殿からちょっと奥へ行くと姫の…
さて、彦根城と言えば「ひこにゃん」。当然というか、なんとか実物を見ることができました(^^)
土曜日のお披露目は3回。ちょうど1回目が終わった時間に着いちゃったので、とりあえず午後からの部を期して城下町へお昼ご飯&おみやげ購入へ。城下は近年観光地仕様に変わったような造りで、古い造りながらも新しいと言う感じでした。途中から別…